羽子板のいわれ

カラフルな羽根を優美な羽子板で打つ「はねつき」は宮中の正月の遊びとして始まり、江戸時代に女児の誕生に邪気をはね(羽根)のける事を願い、羽子板を贈る習慣が盛んになりました。
羽根は子どもの病気の原因となる蚊を食べるトンボにみたてられ、羽根の先端についている黒い玉は、無患子(むくろじ)という木の実で、これも「子どもが病に患わないように」という願いが込められています。
また、羽子板にえがかれている美人画は、すこやかに美しく、凛として育つようにとの想いも込められています。

「生まれてきてくれてありがとう」という誕生への感謝の気持ちとして、「元気にしあわせになりますように」という想いを込めたお守りとして、優雅で華麗な羽子板を飾ります。